【保存版】ワイシャツの下にインナーは着るべき?それとも着ないべき?

【鎌倉のスーツブログ】
この記事は約3分で読めます。

答え:結論から言えば、“着た方がいい”です。

ただし、「着方」と「選び方」に正解があります。

東京都世田谷区発・出張採寸専門のオーダースーツカマクラ(Order Suit KAMAKURA)では、シャツ一枚で勝負する夏スタイルを多く提案しています。だからこそ、「インナーをどうするか」は避けて通れない大切な論点なのです。

なぜインナーを着るべきなのか?

① 汗を吸収して、シャツを守るため

夏場、直接肌にシャツを着てしまうと、汗ジミ・黄ばみ・臭いの原因になります。
とくに白シャツは、1シーズンで「買い替えコース」に直行してしまうことも。

インナーがあることで、汗を吸収し、シャツの寿命を延ばすことができます。

② 透け感を防ぐため

白シャツの下に素肌。たしかに“色気”はあるかもしれませんが、ビジネスシーンでは完全NGです。
胸の輪郭や体毛、肌の赤みが透けてしまうことで、だらしない印象に。

「シャツ一枚でカッコよく見せたいなら、“肌を隠す工夫”はマナーでもあります」

じゃあ、どんなインナーが“正解”なのか?

オーダースーツカマクラが推奨するのは、次の3つの条件を満たしたものです。

色は「ベージュ」又は「グレー」が最強

↑ちなみに、本日は、ベージュのインナーですが、全然と言っていいほど透けません。
シャツの生地は【ロイヤルオックスフォード】なので比較的透けやすいですが、この程度です。

「白シャツには白インナー」と思いがちですが、実は肌とのコントラストが強く透けやすい。
その点、ベージュやグレーは肌になじむため透けにくく、外からの視認性も低い。プロも愛用する裏テクニックです。

袖なし or Vネック首元や袖口からチラ見えしてしまうインナーほどダサいものはない。
深Vネック or タンクトップで、見せないことこそ美学です。

吸汗速乾・薄手素材

夏に着るなら、綿100%ではなく機能素材を選ぶのもアリ。
涼しくて乾きやすい素材を選べば、1日中快適に過ごせます。

「シャツ一枚がサマになる」ための戦略として

私たちOrder Suit KAMAKURAでは、ジャケットを脱いでも成立する“シャツスタイル”を徹底的に設計します。
そのためには、シャツの襟・着丈・フィット感だけでなく、インナーも含めて設計の一部と捉えています。

「脱いだら終わり」ではなく、脱いだ先に“美しさ”が宿るスタイルへ。

世田谷区で「シャツからつくる」夏スタイルを

シャツのオーダーだけのご相談もOK

インナー選びのアドバイスも対応

スラックスとのバランス提案もセットで可

すべて出張採寸でご対応します。来店不要で、仕事終わり・ご自宅でも対応可能です。

関連記事↓

ご相談・予約はLINEかInstagram DMで

 世田谷区拠点・都内出張採寸対応|Order Suit KAMAKURA

コメント

タイトルとURLをコピーしました