なぜ、オーダースーツカマクラは1950年代にこだわるのか──世田谷区発・出張採寸専門のオーダースーツ屋より

1950年代スーツ【コラム】
この記事は約3分で読めます。

「1950年代って、どんな時代だったのか?」

それは、単なる“古き良き時代”ではありません。

第二次世界大戦が終わり、焼け野原だった街に活気が戻り始めた昭和30年代(1955年前後)。
敗戦の絶望から立ち上がり、“これからの未来は自分たちで創る”という精神が街にも人にも宿っていた時代です。

その中で生まれたスーツスタイルこそ、オーダースーツカマクラが“理想形”としている1950年代のクラシックスーツです。

なぜ1950年代のスーツなのか?

1950年代のスーツには、現代にはない「意志」が宿っています。
•       今より生地は分厚く、でも凛としていた
•       ラペル(襟)は太く、威厳と男らしさが漂う
•       着丈はやや長く、腰回りのシェイプで美しいシルエットを演出
•       ゴージライン(襟の折り返しの位置)も低めで、落ち着いた印象

それは、ただの服ではなく、「誇り」として着るもの。

当時は、スーツが今のように“なんとなく着るもの”ではありませんでした。
人生の節目、出世、結婚、写真、パーティー――すべてにスーツが伴い、着る人の覚悟やステータスを映す「勝負服」だったのです。

スーツで“時代を背負う”という感覚

オーダースーツカマクラでは、1950年代のスーツをベースに、現代の生活に合うよう再構築しています。
しかし、根底にあるのは「その時代の魂をまとう」という考え方です。
•       なぜ、ラペル幅を太めに設計するのか
•       なぜ、肩にはきちんと芯を入れて構築感を出すのか
•       なぜ、ゴージラインを現代より下げているのか

それはすべて、**“1950年代の男たちが持っていた美意識”**を再現するため。

世田谷区で、時代に流されないスーツを作る

世田谷発・出張採寸専門のオーダースーツカマクラでは、
1950年代のクラシックスーツを、今のあなたの体に合わせて再現します。

店舗はありません。
お客様の自宅や職場に出向き、スーツに込めたい思いや体型の特徴をじっくりヒアリングしながら採寸を行います。

なぜ、1950年代なのか?

それは、スーツが一番「カッコよかった」時代だから。
そして、人が一番“真っ直ぐに、未来を見ていた”時代だからです。

世田谷区 オーダースーツ | 出張採寸専門 Order Suit KAMAKURA
「なんとなく」を終わらせる、“静かに尖る”クラシックスーツを。

初回限定エントリーモデル(¥55,000)も好評受付中

LINE・Instagram DMよりご予約・ご相談を

コメント

タイトルとURLをコピーしました