「うわっ……最悪」から始まる雨の日の悲劇
「ちょっとぐらいなら大丈夫だと思って…」
「昼は晴れてたのに、急にゲリラ豪雨で…」
「傘はあったけど、電車の中で他人の傘で濡れた」
――そんなとき、あなたのスーツがびしょ濡れになること、ありますよね。
世田谷区を拠点に出張採寸を行う【Order Suit KAMAKURA(オーダースーツカマクラ)】には、雨の日の「HELP!」もよく届きます。
結論から言うと、
濡れたスーツは、絶対にそのまま放置してはいけません。
【1】絶対NG!濡れたままクローゼットにしまう
濡れたスーツをそのまま畳んだり、クローゼットに掛けたりすると…
• 生地がヨレる
• 型崩れが起きる
• 雑菌が繁殖してニオイやカビの原因に
• 肩のラインが戻らなくなる(特に肩パッド入りの構造)
オーダースーツは(オーダースーツでなくても)スーツは“構造の精度”が命。水分は、その構造を狂わせてしまう恐れがあります。
【2】まずやるべきは「湿気と距離を取る」こと
スーツが濡れたら、以下のように対処してください。
STEP① 帰宅後すぐに「風通しのいい場所」へ
・ハンガーは厚手の立体型を使用
・ボタンは留めない、ポケットの中身はすぐ出す
・湿気を吸い取るため、乾いたタオルで軽く押さえる
STEP② 扇風機 or サーキュレーターを当てる
・ドライヤーの熱風はNG!(生地が縮みます)
・風だけで、じっくり乾かすのがコツ
STEP③ 一晩乾燥させたあと、アイロンではなくスチーム処理
・直接プレスせず、スチームで「ふわっと」整えるのが理想
・アイロン台がなければ、風呂場の蒸気でもOK
STEP④ ブラッシングで毛を整える
・スチーム処理しただけでは、繊維の表面がガサガサの状態です。
・人の髪の毛と同じで、ブラッシングしてあげると、キューティクルが整いキレイになります。
【3】水を吸ったスーツは「一度プロに見せる」のが安心
どうしても不安な場合は、クリーニングではなく「スーツの構造を理解したリフォーム店」か「仕立て直し対応のオーダースーツ屋」へ。
オーダースーツカマクラでは、肩ラインや裾の変形、ウール生地の波打ちなど、微細な違和感を見抜いた上で対応します。
特に高級ウールや芯地の多いスーツは、雨ダメージが蓄積されやすいため要注意。
雨の日に役立つ「カマクラ的アドバイス」
• 出張時は防水スプレーをかけたカバー付きガーメントバッグにスーツを収納
• ビジネスマンこそ「晴れていても折りたたみ傘を常備」がおすすめ
• 夏用や春秋用のサブスーツ(撥水仕様)を一着持つと心強い
世田谷区でスーツの救済も、仕立てもお任せください
Order Suit KAMAKURAは、店舗を持たず出張採寸で運営するオーダースーツ専門ブランド。
だからこそ、お客様の“日常の困りごと”にも真摯に寄り添います。
雨に濡れたスーツが不安なときも、
「なんとなく型崩れしたような気がする」そんな違和感にも、私たちは耳を傾けます。
まとめ|雨で濡れたスーツの緊急対処法
• 絶対に畳まない・クローゼットに入れない
• 風通しの良い場所で乾かす
• スチームでふわっと整える
• 心配なときはプロに相談を
世田谷区でオーダースーツなら
Order Suit KAMAKURA(オーダースーツカマクラ)
LINE・Instagram DMからお気軽にご相談を
コメント