世田谷スーツ

スーツのメンテナンス

消えてしまったクリースライン(スラックスのセンターダイン・プレスライン)、どうすればいい?

ある日届いた、常連のお客様からの一通のメッセージ。「出張先から戻ってきたら、スラックスのクリース(折り目)が完全に消えてて…」たしかに、最近よく見かけるんです。クリースがふんわり消えてしまったジャケパン姿のビジネスマン。カジュアル化が進んだとはいえ、スラックスの折り目は“スーツの品格”そのもの。それが消えてしまうだけで、どれだけ清潔感や印象が落ちるか…ご本人より周囲の目が先に気づいてしまうものなんです。
【鎌倉のスーツブログ】

【質問頂きました】「夏にウールのスーツって暑くないんですか?」

ある日、お客様からこんな質問をいただきました。「ウールって冬の素材じゃないんですか?夏は暑くないんですか?」確かに、「ウール=冬素材」と思われている方は多いでしょう。ですが、スーツにおける“ウール”は、実は一年中使える万能素材。そして、真夏にこそウールの“本当の力”が試されると言っても過言ではありません。
【鎌倉のスーツブログ】

本当に良いオーダースーツを作るには、「誰に頼むか」がすべて。

スーツを仕立てたい人なら、一度は思う疑問。価格やデザイン、生地の種類も大事ですが、最も重要なのは、“フィッター(採寸・設計をする人)”の力量です。見た目に差が出る。着心地がまるで違う。鏡の前で、自分に惚れる。それは、「誰が」あなたのスーツを設計したかで決まるのです。間違いないオーダースーツ屋を見分ける3つの質問
スーツのメンテナンス

スーツのサイズ直し、いつ出すのがベスト?― クールビズの今が“絶好のタイミング” ―

        •       袖がちょっと長くて気になる        •       ウエストが緩くなってきた        •       ジャケットの背中がもたつく…「直したい。でも今は着てるし、休ませる暇がない…」そんな方にこそお伝えしたいのが、**“今こそチャンス”**ということ。
タイトルとURLをコピーしました