スーツに「食べ物の汁」が付いたら?すぐできる応急処置と、やってはいけないNG対応

スーツのメンテナンス
この記事は約4分で読めます。

「あっ、やってしまった……」

ランチ中、会食中、家族との外出時。
せっかくのスーツにうどんのつゆや焼肉のタレ、大好きな豚骨ラーメンのスープ、、パスタのソースがポタリ――。

そんな瞬間、誰でもパニックになります。

でも、やってはいけないのは「慌ててこすり取ること」。
このワンアクションが、シミの範囲を広げ、
せっかくの生地を台無しにしてしまうこともあります。

オーダースーツを仕立ててきた私たちだからこそお伝えできる、
**“スーツを救うための正しい応急処置”**を、ここにまとめます。

まず最初にやるべきこと:≪こすらない≫

スーツの生地は繊細です。
特にウールやリネンなどの天然素材は、強くこすると繊維が毛羽立ち、色落ち・生地ダメージ・変色の原因になります。

まずは「押し取る」ことが基本。

手順:
        1.      ハンカチ or ティッシュを重ねる
        2.      汁が染み込んでいる場所にやさしく押し当てる
        3.      タンポンのように、浮かせて吸い取るようなイメージで対応

応急処置の“その後”にすべきこと

① 濡れタオルで叩く(可能なら)

家庭やオフィスであれば、ぬるま湯で湿らせたタオルを使い、
再度叩きながらシミを浮かすようにしましょう。
※アルコールティッシュなどは絶対NG。色落ちします。

② ドライヤーは使わない

汁が染み込んだまま乾燥させると、落ちにくい“定着シミ”になります。
自然乾燥を優先してください。

絶対にやってはいけないNG行動
        •       揉み込む/こする/擦る
        •       除菌スプレーで拭く(アルコールで色が抜ける)
        •       即ドライヤーで乾かす(定着&生地変形)
        •       市販のシミ取り剤を試す(素材に合わない可能性)

最終的には「信頼できるプロ」に託す

応急処置のあとは、必ずプロのクリーニングへ。
できれば、スーツ専門、またはオーダースーツを取り扱うクリーニング店に相談を。

Order Suit KAMAKURAでは、どのようなクリーニング店が良いのかをご紹介しています。
スーツを熟知したプロが、型崩れを防ぎながら綺麗に仕上げてくれます。

※まずは、どんな状況かを私に教えてください。

オーダースーツは“手入れ”も含めて完成品です

私たちオーダースーツカマクラでは、**「スーツを10年着る」**という設計思想で作っています。
だからこそ、手入れ・トラブル時の対応法も含めてしっかりとお伝えしています。

もしもの時に、ちゃんと守れること。
それこそが、「いいスーツを育てる力」だと思っています。

まとめ|スーツに汁が付いた時の応急処置

        •       こすらず、やさしく“押して”吸い取る
        •       濡れタオルで叩いて浮かす
        •       自然乾燥を待つ(ドライヤーNG)
        •       必ずプロに相談(私に相談)

スーツに関するご相談は、オーダースーツカマクラへ

↓下記【お問い合わせ】から無料相談を受け付けております。
スーツの悩み、困りごとを私に教えてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました