「スーツを着たくない」あなたへ── その気持ち、よくわかります。だって、私もそうだったから。

【鎌倉のスーツブログ】
この記事は約3分で読めます。

「スーツなんて着たくない」「就職してから何年も、スーツを着るたびに憂うつになる」

そんな声を、私たちは何度も聞いてきました。
就活のために買ったリクルートスーツ、クローゼットの奥に眠る黒いスーツ。
まるで制服のように着せられ、窮屈で、暑くて、そして何より“自分らしくない”。

わかります。
でも、それって本当に“スーツ”のせいでしょうか?

それ、スーツじゃなくて「サイズが合っていない制服」では?

「着心地が悪い」「似合ってない気がする」「動きづらい」
多くの方が嫌っているのは、**「既製品でつくられた他人の身体に合わせたスーツ」**です。

・なで肩なのに肩パットが浮いている
・裾が長すぎて足が短く見える
・ウエストが合わずベルトが食い込む
・首周りが苦しくて一日中しんどい

これらの不快感は、自分に合っていないスーツを“義務感で着ている”状態。
逆に、体に合ったスーツを初めて着た方は、こう言います。

「スーツって、こんなにラクだったんですね」

スーツは“嫌い”から“自信”に変わる服

オーダースーツカマクラでは、「スーツ嫌いだったけど、もうこれ以外着れない」と言うお客様が少なくありません。
なぜなら、私たちが仕立てるのは、“誰かのため”ではなく“あなたの人生”にフィットするスーツだからです。

肩幅、姿勢、体格に合わせた自然なシルエット

好きな色・素材・ディテールを反映したデザイン

なぜこの形が似合うか、歴史や理論に基づいた提案

そしてなにより、**「そのスーツを着る自分に誇りが持てる」**こと。

スーツを嫌っていたあなたにこそ、着てほしい。

スーツは、着る人を無理やり変える“制服”ではなく、
その人の内面を自然に引き立てる“パワーウェア”です。

だから私たちは、スーツが嫌いだった方にこそ、
その価値をもう一度知ってもらいたいと思っています。

題名「だって私もそうだった」の意味

私が入ったアパレル業界は、カジュアルのその当時のストリート系と言われるセレクトショップでした。
【何故スーツ業界】ではなかったか?
それは、その当時スーツっておじさん臭くて、カッコいいとは思っていなかったからでした。
『堅苦しいそうだし、全然カッコよくない』『そんなもの売りたくもない』って思っていました。

その後、間もなくで意識が変わりました。
それは、シンプルに【モテたい!!】という意識から生まれた、アパレルやってるんだから、スーツはちゃんと着れるようになろうという意識の芽生えでした。

皆様のよくご存じの既製品スーツを買っては失敗しを繰り返し、やっと見つけたオーダースーツ屋で初めて作ったスーツに袖を通したあの感動を覚え、

『自分にとって一番カッコよくなるスーツとはどんなものなんだろう?』と研究を続け、某オーダースーツ屋さんで作っては失敗し、また違うオーダースーツ屋さんで作ったは落胆しを繰り返し、

【いっそ作り方を覚えて自分で作ってしまえばいいんじゃないか?】という究極にたどり着き、今の究極のパワースーツにたどり着いたのです。

『私もスーツを着るのが嫌いでした』は、スーツすら着たことのない、やんちゃなストリート系若造の「歌舞いた見栄」だったのです。

本当のスーツに出会えたら、毎日でも着たくなるスーツしかないです!
だから、「私もそうだった」んです。

Order Suit KAMAKURAとは?

東京都世田谷発。出張採寸専門のオーダースーツ店。
1950年代のクラシックスーツを基盤に、時代を超えて愛されるスタイルを仕立てます。

出張採寸で来店不要

体型・姿勢に合わせた補正提案

クールビズ対応、シャツ単品もOK

スーツが苦手だった方の相談も大歓迎

世田谷・都内全域で出張採寸受付中

LINE・InstagramのDMからご予約OK

コメント

タイトルとURLをコピーしました